http://www.littledogpress.com/
このエッセイは、最初はクレヨンハウスの月刊「音楽広場」に書いたもので、現在は「リトルドッグプレス」のホームページに連載しています。それをこちらでも見られるようにしました。今までおもちゃのついて書かれたものは多く『白木の温もりの手作りのまごころ』のように情に流れるか『○○力を育てるにはこういうおもちゃがいい』式のガイドブックです。そうではなく、きちんとしたおもちゃ批評を確立したいと思っています。
ここは、作品を作る過程で、また、日常の中で思いついたことを、書きとめているページです。また、急ぎの情報などもここで紹介します。
塩尻の東座に映画「ペルシャンレッスン」を観に行く。
捕まったユダヤ人がとっさに自分はペルシャ人だとうそをつく。
ドイツ人の将校の中に語学好きがいて
ことばを学びたいからと助ける。
ただし、うそとばれたら銃殺される。
ユダヤ人はでたらめなペルシャ語を作り続けるという話。
ドキドキする。
実話に基づくとあり、どの辺まで実話かわからないが
アウシュビッツだけで100万人以上の犠牲者がいるので
考えつく限りのあらゆることが起きていたと思われる。
東京へ。
書店をふらふらするのはとても楽しい。
神田神保町の鹿島茂プロデュースの
「パサージュバイオールレビュース」へ
初めて行く。
すぐに時間がたってしまう。
新宿のホテルへ。
コロナで行かれなかった江戸川区の篠崎第三小学校に
三年ぶりにおじゃまする。
呼んでくれるのは親の有志で長年続いている
ウェズレーの会の皆さん。
体育館で低学年、中学年、高学年で45分づつ三回のものがたりライブ。
やっぱりナマのお話会は楽しい。
かけがえがない。
終了後新宿に戻り、夕方のあずさで小淵沢へ。
老舗の雑誌「暮らしの手帖」に頼まれていた随筆を
書いて編集部に送る。
原稿用紙3枚だが
いただいた見本誌の随筆がとてもいいので
気合を入れて書いた。
五月発売号に載る予定。
朝、小淵沢から塩尻へ。
しなので名古屋へ。新幹線で京都へ。
途中下車して久しぶりに散歩。
また乗って岡山。また散歩して夜に瀬戸大橋を渡って
丸亀へ。
駅前のホテルに入る。
スマホの充電器を忘れてきたことに気づき、ちょっとあわてる。
朝、タクシーで城東小学校へ。
ここは初めての小学校。
低中高で45分のものがたりライブを三回。
お昼に給食をいただく。
今日はバレンタインデーということで学校司書さんから
チョコレートをいただく。
ありがとうございます。
お昼過ぎに四国から本州に戻り、
岡山駅前のビックカメラで充電器を買う。
バスに乗って一時間半ほどで湯郷温泉へ。
明日と明後日で現代玩具博物館の創作玩具公募展の
小黒三郎賞の審査をする。
審査員はぼくと相沢康夫さんの二人。
館に挨拶をし、ホテルに入り、
夜はホテルのオーナーのオーさんにつれられて
近くの居酒屋へ。
オーナーは手品の名人で目前でテーブルマジックを
次々に披露してくれて楽しい時間だった。
遅くに温泉に入って長い一日終了。
朝風呂をあびて10時に現代玩具博物館へ。
別室に入る。
すでに今回応募の29作のおもちゃが館のスタッフの手で
展示されていて相沢さんと別々にまわる。
最初は無心にみて
次に出品者が意向を書いた用紙を見ながらもう一度見る。
名前はもちろんわからない。
ゲームのおもちゃはスタッフといっしょにルールを確認しながら遊んでみる。
審査員がだす賞は相沢さんと意見があってはやばやと決まった。
賞金は30万円だし、意見が割れたらもめることになるが文句なしでよかった。
続けて2席の作品と佳作も選ぶ。
それが午後まで続く。
今回は粒がそろっていて選んでいて楽しかった。
夜はホテルのオーナーのお宅に招かれて
鍋をごちそうになりながら、またしてもマジック大会。
爆笑の連続で楽しい夜。
昨日のうちにあらかた、賞は決まったので
今日はさらに話し合い。
ひとつひとつについて講評していく。
相沢康夫さんが館のスタッフの前で積み木のショーの実演。
「こういうときはどうするか?」という研修としてする。
お昼をいただき、館長さんに高速バスの停留所まで送っていただく。
大阪行きに乗る。
新大阪下車。
夕方、新大阪駅前のホテルへ。
今日はもう予定がないので柴島まで歩き、電車で天六へ。
天満天神まで散歩したら繁盛亭で開演5分前。
当日売りもあったので、そのまま入ってしまう。
笑福亭福笑とたまの親子会で二人が二席づつ。
ここで「池田の猪買い」など聞いていると
ああ、上方にいるんだなぁと嬉しさがわいてくる。
今日は帰る日。
ただし、すでになんばグランド花月のチケットを買ってある。
なんばへ。
新喜劇の今週の座長は藍ちゃん。
吉田裕の突っ込みがおかしくて好きだ。
おもしろかった。
新大阪に戻り、構内で行列してぶたまんを買い、
名古屋経由で夜、小淵沢に戻る。
冬に逆戻りした気分。
旅から戻って雑務を処理していると半日終わる。
午後はともこが紅とかいと友人を連れて遊びに来る。
かいの相手で絵本を読んだりして遊ぶ。
夜は近くの温泉へ。
2月にしては珍しく、雪ではなく雨。
朝8時に家を出て車で伊那へ。
伊那市立図書館へ。
午前中鉛筆ゲームを60分。親子30人。
お昼に近くのおいしいと評判の蕎麦屋さんに連れて行っていただく。
午後はものがたりライブ90分。50人。
最後に動物競馬を入れる。
盛り上がって終了。スタッフのみなさんに送られて
夕方、小淵沢に戻る。